塗り替えのタイミング
- ホーム
- 塗り替えのタイミング
外壁塗装は、紫外線や雨などの影響で、ひそかに劣化していることがあります。そんなときは、家を守るためにも定期的な塗り替えが必要です。でも、素人目には劣化がわかりにくいんです。プロの目で見ないと、本当に必要な時期がわからないこともあります。
普通は10年ごとにメンテナンスが必要と言われていますが、実際はお住まいの場所や環境によってもタイミングは違います。だから、まずはお住まいの周りの状況を考えて、一緒に最適なタイミングを見つけましょう。大坪塗装では外装劣化診断士が在籍しています。お気軽にご相談ください。
塗り替え時期を判断できる
簡単セルフチェック
汚れが目立つ
汚れが目立つ場合、外壁や屋根の塗装部分に塗料の劣化が進んでいる可能性があります。劣化した塗料は汚れを引き寄せやすくなり、外壁や屋根に付着した汚れが目立つようになります。汚れが目立つ場合は、建物の外観を損なうだけでなく、雨風などの外部からのダメージから建物を保護する能力も低下させる可能性があります。
触れると白い粉がつく
触れると手に白い粉がつく場合、それは外壁の塗装が劣化している兆候です。この現象は一般的に「チョーキング」と呼ばれ、塗膜の表面が老化し、粉状になっていることを示しています。チョーキングが見られるということは、塗料が持つ保護機能が低下している可能性があります。特に太陽光や気候条件の影響を強く受ける場所では、劣化が進みやすい傾向にあります。
外壁のチョーキング現象は、美観だけでなく、建物の保護機能にも影響を与えます。塗料の劣化により、外部からのダメージを防ぐ力が低下し、建物の耐久性が損なわれる可能性があります。そのため、早期の対策として専門家による外壁の点検を受け、適切な塗り替え計画を立てることが重要です。
コーキングの傷みが目立つ
コーキングの劣化や傷みが外壁に目立つ場合、特にサイディングボードの継ぎ目や窓サッシ周りで注意が必要です。コーキングが劣化すると、亀裂が生じたり剥がれ落ちたりすることがあります。これにより、建物の防水性が低下し、雨水や湿気が侵入して建物の内部にダメージを与える可能性があります。
コーキングは建物の外壁において重要な役割を果たしており、外部からの水の浸入を防ぎ、建物の耐久性を保つ役割があります。劣化したコーキングを放置すると、雨漏りや内部の構造物の劣化などの問題を引き起こす恐れがあります。特に気候条件の激しい地域や高層建築物では、コーキングの定期的な点検と修復が重要です。
サビが発生している
鉄部の塗装が劣化すると、その部分からサビが目立つようになります。通常の外壁塗装よりも鉄部の塗装は寿命が短く、約5年ほどで劣化が始まることがあります。サビが発生すると、建物の外観だけでなく耐久性も損なわれる可能性がありますので、早急に対処することが重要です。特に海岸や塩害の強い地域では、サビがより早く発生することが一般的です。サビが発見されたら、それがどの程度進行しているかを診断し、適切なサビ止め塗料を使用した処理が必要です。
カビやコケが発生している
外壁塗装の塗膜表面には、カビやコケなどの発生を抑えるための防汚機能があります。しかし、塗装が劣化するとこの防汚機能が低下し、カビやコケの発生が増えることがあります。外壁にカビやコケが見られる場合は、それが塗装の劣化や防汚機能の低下の兆候である可能性があります。
カビやコケはただの美観問題にとどまらず、健康リスクを引き起こす恐れもあります。特に湿気の多い環境や日当たりの悪い場所では、これらの微生物が繁殖しやすくなります。外壁にカビやコケが発生している場合は、早期に専門家によるチェックと適切な対策が必要です。
ひび割れができている
外壁の劣化が進むと、発生する症状の一つに「ひび割れ」があります。外壁のひび割れは、「クラック」とも呼ばれ、建物の美観だけでなく、耐久性や防水性にも影響を与えることがあります。特に季節の変わり目や気温の変化が激しい地域では、ひび割れが進行しやすい傾向があります。
ひび割れは表面だけでなく、内部の構造にも影響を及ぼす可能性があります。そのため、早期に専門家による点検と適切な補修が必要です。ひび割れが見つかった場合は、素人が補修するのではなく、経験豊富な塗装業者や建築士に相談し、適切な対策を取ることが重要です。
塗装が剥がれている
長年にわたり紫外線や雨などの影響を受け続けると、外壁塗装の塗膜が劣化し、剥がれてくることがあります。塗装が剥がれると、建物の外観や耐久性に影響を与える可能性がありますので、早急に修復を検討しましょう。
外壁塗装の健康診断として、以上のポイントを参考にしてください。お住まいの外壁が気になることがあれば、大坪塗装にいつでもご相談ください。建物の保護と美観を守るために、お手伝いさせていただきます。
外壁塗装の塗り替えサイクル
外壁塗装は、使用する塗料によって耐用年数が異なります。一般的に使われる「シリコン系塗料」の耐用年数は約10年ですが、他の塗料によっては異なる場合もあります。
外壁塗装に使用される塗料は多岐にわたり、それぞれの耐用年数も様々です。最長でも20年程度とされていますので、まずはお使いの塗料の特性を把握し、適切なタイミングでの塗り替えを検討しましょう。
一般的な塗料の耐用年数は以下の通りです
- シリコン 約7~10年
- ラジカル制御型シリコン 約10~13年
- フッ素 約15年~
- 無機 約15年~